歌って楽しいわらべうた絵本「せんべ せんべ やけた」

0・1・2絵本

みなさん、わらべうたで遊んでいますか?

わらべうたって聞いたことあるけど、実際どんな歌があって、どうやって遊べばいいんだろ・・・って方もいるはず!

今日は絵本をきっかけに楽しめるわらべうた「せんべ せんべ やけた」を紹介していこうと思います。


せんべせんべやけた (わらべうたえほんシリーズ)

せんべせんべやけた (わらべうたえほん) [ 小林衛己子 ]価格:990円
(2020/11/22 22:26時点)
感想(7件)
ふくろう
ふくろう

最後にわらべうたの手遊びも紹介していますので、そちらも参考にしてみてくださいね♪

 

絵本の内容紹介

まずは絵本の内容紹介です!

保育所や幼稚園の先生方はタイトルを見て「あーあの歌ね!」とピンときている方も少なくないはず!

せんべ せんべ やけた

どの せんべ やけた

この せんべ やけた

はい どうぞ

「せんべ せんべ やけた こぐま社」より引用

せんべやおにぎり、団子などの食べ物を女の子が囲炉裏で焼いて、「はい、どうぞ」とプレゼントしていきます。

最後はお母さんも一緒に

むしゃ むしゃ むしゃ

おいしいね

皆で、女の子の焼いた食べ物を頂きます。

シンプルな繰り返しなので、小さい子どもさんも一緒に楽しめる食べ物絵本になります!

わらべうたは歌わなきゃ!

わらべうたとつくくらいだから、やっぱり子どもと一緒に歌って楽しみたいですよね♪

シンプルな繰り返しの内容になりますので、繰り返し読んでいるうちに「〇〇家のわらべうた」的なリズムが生まれてくるかもしれませんね。

それでも本来のリズムが気になる方もご安心を!

絵本の最後のページに

せんべ せんべ やけた

どのせんべ やけた

このせんべ やけた

上記部分の楽譜付ですので、参考にできますよ。

読み終わった後は手遊びをしてみよう!

いろんな手遊びがあるのですが、今回は小さい子でも遊べるシンプルな手遊びを紹介します!

絵本を読み終わった後に、子どもと一緒に遊んで、絵本の時間をもっと楽しい時間にしてみたください♪

せんべせんべ手遊び

①手のひらを下に向けてリズムに合わせて、上下に振ります

せんべ せんべ やけた どのせんべ やけた

この部分ですね。

②手のひらを上にひっくり返し同じようにリズムに合わせ、上下に振ります

このせんべ やけた

③最後は上に向いた手のひらを口元に持っていき「パリッ!」「おいしいね」

せんべの部分を子どもの好きな食べ物にしてあげるとさらに喜ぶかもしれませんね。

わらべうたは昔から伝承されている遊びです。

最近は触れ合う機会も減ってきていますが、子どもも遊びを知るきっかけさえあれば、夢中になれる遊びがたくさん!

ぜひ、絵本をきっかけに子どもさんと楽しい時間をすごしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました