※こちらのブログはTwitterの企画の参考も兼ねて書いています。ですが紹介する絵本の内容はいつもと変わらず、私の大好きな一冊なので安心してください!
今日紹介する絵本は「ふくろうの絵本棚」でブログ活動をしている「ふくろうさん」からの質問、「小さい子でも楽しめる乗り物絵本」について記事を更新していきます!
まず「ふくろうさん」の「ふくろうの絵本棚」って?
ちなみに「ふくろうの絵本棚」は「子どもたちにおすすめの絵本を紹介しているブログ」で「絵本選びに迷った時」に読んでもらいたいブログになっています♪
まずブログに足を運んでくれた方には、今勢いのある新刊絵本「パンどろぼう」の記事をおすすめしているそうですよ!
気になった方は是非、覗いてみてください!
「でんしゃがきました」のポイント!

では、ここからは「小さい子でも楽しめる乗り物絵本」として「でんしゃがきました」を紹介していきます!
- 小さい子が気が楽しい繰り返しの言葉!
- 可愛い動物と美味しそうな電車!
- どんな電車が来るかワクワク!
です!
小さい子が気が楽しい繰り返しの言葉!

こちらの絵本の出だしは
- でんしゃは ガッタン ふみきり カンカン
- でんしゃは ゴットン ふみきり カンカン
この言葉の繰り返しが好きな子はとても多く、気がつくと一緒に「ガッタン」や「カンカン」を繰り返し口に出している子がたくさんいました。
子どもたちはこの繰り返しのリズムが大好き。
まだ言葉の数が少ない子はこの繰り返しで、少しずつ言葉を自分のものにしていきます。
可愛い動物と美味しそうな電車!

まず登場する動物たちが可愛い。
これだけでも子どもたちはこの絵本への興味が駆り立てられます。
そしてその動物の大好きな食べ物の形をした電車がやってきます!
ネズミの駅にはチーズの電車、ウサギの駅には野菜の電車。
子どもたちの大好きな電車と食べ物がセットで登場です!
子どもたちが好きなのも仕方ないですね♪
どんな電車が来るかワクワク!

上記でも触れたのですが、動物たちの駅にはその動物の好きな食べ物の電車がやってきます。
少し大きい子どもたちは、その仕組みに気付いて、何の電車が来るか当てっこを始める、そんな姿を見ることも少なくありませんでした。
ですのでこちらの絵本、小さい子から大きい子までまんべんなく、読み聞かせの時には活躍してくれましたよ♪
まとめ

小さい子におすすめの乗り物絵本として紹介しましたが、大きい子でも楽しめる一冊です。
やっぱり子どもたちは乗り物が好きですね。
保育園の先生たちの読み聞かせでも大人気の一冊で、すぐボロボロになるから、本棚の端の方にしまってる!と話してくれる先生もいましたね。
ただ子どもたちはそんなの関係なく見つけちゃうんですけどね笑
乗り物絵本に迷われたら、ぜひ手を伸ばしてみてください♪
でんしゃがきました (単行本絵本) [ 三浦 太郎 ]価格:1,430円 (2020/10/7 21:54時点) 感想(4件) |
パンどろぼう [ 柴田 ケイコ ]価格:1,430円 (2020/10/7 21:55時点) 感想(5件) |
コメント