こんにちは、ふくろう(@fukuro0901)です!
本日のブログは「へいわってどんなこと?」を紹介させていただきます!
こんな時だからこそ、家族やお友達、大切な人と平和についてお話の機会を作りたいですね。

久々にこちらの絵本を開いてみましたが、改めて日常の大切さについて私自身も考えるきっかけになりました。
絵本の内容紹介!

きっとね、へいわって こんなこと。
せんそうを しない。
ばくだんなんか おとさない。
いえや まちを はかいしない。
だって、 だいすきな ひとに
いつも そばにいてほしいから。
へいわってどんなこと?/童心社 より引用
世の中がこういう時だからなのか、今まで読んできた中で、一番ずっしり感じてしまいました。
つい忘れてしまいがちですが、今当たり前にできている
ご飯を食べること
友達と遊ぶこと
しっかり寝ること
そんな毎日がとっても大切だということに改めて気付かせてくれる作品です。
この他にも
嫌なことは嫌だと言えること
悪いことをしたらごめんなさいと謝れること
このようなこともきっと平和なことだと書かれています。
今は平和が身近にありすぎてつい忘れてしまいますが、このような日々の積み重ねが毎日の平和につながっているのでしょうね!
平和について子どもと一緒に考えて欲しい

保育園の子どもの口からこんな言葉が聞こえてきたそうです。
〇〇がいなくなれば平和になるのに!
だいぶオブラートに包んで書いていますが、
おそらく今の世の中のニュースを見て家でおとなが言っているのを耳にしての発言だと思います。
子どもはおとなの姿をよく見ていますからね。
でもこんな時代だからこそ、これを機会に一緒に日常の平和を見つけてみては如何でしょう?
きっと私たちの身の回りにはたくさんの平和があって、それに気づいて、今の子どもたちがそれを大切にして育っていくことがとっても素敵なことなのではないかなとふくろうは思うのです!
なかなか重たい話をするのは難しいと思うので、絵本の力を借りて、こんな時間を作ってみて、日常の楽しさを改めて感じるきっかけになってくれれば嬉しいです♪
コメント