なぞってみたよ

年少絵本

今日紹介する絵本は、お家時間が増えてきたからこその、お家でも簡単に遊びに繋げれる一冊、「なぞってみたよ」です!

「なぞってみたよ」のポイント!

「なぞってみたよ」のポイントは

  1. 読んであげたら子どもはやりたくなっちゃう!
  2. 簡単にできる!
  3. 発見する楽しみ!

こんな感じです♪

読んであげたら子どもはやりたくなっちゃう!

まず簡単に絵本の内容を紹介させてもらいます。

内容はとってもシンプルで、ペンを持った子どもたちが、

  • 私の手
  • お父さんの手
  • 家族の足
  • まるごとお父さん!

と身の回りの縁をなぞって、どんな形ができるのか試していきます。

この絵本を読み終えた後の子どもたちの反応、なんとなく想像できますよね♪

そう、僕も、私も「やってみたい!」です。

内容がシンプルだからこそ、子どもたちがすぐに真似してやりたくなってしまいます!

簡単にできる!

子どもたちがやってみたい!と思った時に必要なものは、

  • ペン

たったこれだけ!簡単ですよね♪

子どもたちのやってみたいにすぐに反応してあげられることもこの絵本の魅力の一つです!

発見する楽しみ!

子どもたちは実際にやってみていろんなことに気がついていきます。

  • お父さんの手は私の手よりこんなに大きいんだ!
  • 全然違う物なのに、なぞってみたら全部丸になった!
  • 同じ牛乳パックでも向きを変えてなぞったら、全然違う形だ!

私たちおとなにとって当たり前のことでも、子どもたちは実際やってみて気づけることがたくさんあります。

例えばお父さんの手は「大きい」ということを知っていても、「私の手と比べてこんなに大きい」と知れたことで、その子は今までより少し、「大きい」についてのイメージを膨らませることができたことになります。

そしてこの気づけた喜びが、もっと知りたい!やってみたい!の好奇心を刺激してくれます。

まとめ

こちらの絵本は子どもたちのやってみたいを刺激してくれて、とても簡単にチャレンジさせてあげれる本当に素敵な絵本です。

お家時間が増えてる中、家族でいろんなものをなぞって楽しんでみてはいかがでしょうか。

子どもたちがいろんな発見をして、生き生きとしている表情を私たちは楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました