本日は、「こどたの 子どもと楽しい暮らし」でブログ活動をしている「りこ」さんからの「年少向けクリスマス絵本」を題材にブログ更新していきます!
りこさんの「こどたの」ってどんなブログ?
りこさんが更新されている「こどたの」は「おすすめの育児グッズ、おもちゃ、絵本など詳しく紹介している」ブログになります。
「育児中のママパパ」さんにはとっても嬉しい情報がたくさん!
まずは「ブログで紹介!アンパンマンくみたてDIYねじねじシリーズ写真付きレビュー!」を読んでみたください♪
りこさんのブログは、私的にとにかく読みやすい!
ブログの構成や内容、そして写真がとっても見やすくて、勝手に、いつか私もこんな風に書けたらいいなと思いながら記事を読ませていただいています。
どうしても絵本の記事に目がいってしまうのですが、簡単なあらすじがあり、子どもの反応があり、記事の内容がすっと入ってきます。
他の記事も、紹介だけでなく、実際に遊んでみた姿なども書かれているのでとっても参考になると思いますよ!
育児中のママさんパパさんは是非一度記事を読んでみてください♪
では「年少向けクリスマス絵本」として「クリスマスのふしぎなはこ」を紹介していきます。
ふくろうが「クリスマスのふしぎなはこ」をお勧めする3つの理由
私が絵本に関わる仕事をしていた時に、クリスマス時期になるとよく先生に、「子どもたちに絵本をプレゼントしたいんだけど、お勧めある?」とお話しをいただいていました。
「クリスマス」をテーマにした作品は本当にたくさんありますが、私は年少さんクラスには必ず「クリスマスのふしぎなはこ/長谷川摂子・斉藤俊行/福音館書店」をお勧めしていました。
理由は
- 子どもはふしぎと箱が好き
- サンタさんを待つ子どものドキドキがたまらない
- こんな遊びはどうですか?
一つずつ紹介していきますね。
子どもはふしぎと箱が好き
子どもは箱の何に惹かれるのか?
そこに見たことのない箱があれば開けて中を見てみたい、大きな箱があれば入ってみたい。
子どもってなぜか箱が大好きですよね。
もし箱を開けた時、箱の中にサンタの姿を見つけたら?
こんなことが起こったら子どもは大喜び間違いなしです!
こちらの絵本ではそれが起こっちゃうんです!
絵本の内容は、男の子が見つけた箱を開けてみるとそこにはなんとサンタさんの姿が!
箱を開く度にサンタさんの色んな姿が見られます。
寝てたり、プレゼントを配る準備をしていたり、そしてとうとう、箱を見つけた男の子の街にやってきて・・・
この絵本を読み終わったら、クリスマスが待ち遠しくて仕方ない気持ちになります。
サンタさんを待つ子どものドキドキがたまらない
男の子は、サンタさんのことが気になって仕方ありません。
もうしゅっぱつしたかなあ
そりにのってはしってるかなあ
もうすぐぼくんちにくるかなあ
もうすぐぼくんちにくるよね
時間が経つにつれて、子どもの気持ちは高まります。
実際にクリスマスの時期にこの絵本はよく読み聞かせていたのですが、ページをめくるにつれて子どもたちも何だかそわそわしてきます笑
サンタさんが近づいてくるワクワクと、ちゃんと来てくれるかのドキドキが入り混じって何だか緊張しています♪
その姿がとっても可愛いんです!
こんな遊びはどうですか?
子どもたちは見たことのない箱を見るとつい開けてみたくなっちゃうというお話しを少しさせてもらいました。
もし、この絵本を読んでもらって、家に見たことのない箱があるようなものなら、きっと「もしかしてサンタさんの箱!?」と思っちゃうことでしょう。
ですから、箱作ってみませんか?
動くサンタさんを箱に閉じ込めることはできませんが、サンタさんのお手紙を入れることはできるような気がします。
箱を開けたら「サンタさんからの手紙」!
もう夢のようですね!
お返事を書きたくなる子もいるのでは?
そしたらクリスマスのその日まで、夜寝ている間にそっとお返事を入れてあげて・・・
こんなクリスマスも楽しいのではないかなと思います♪
まとめ
年少さん向けのクリスマスの絵本ということで「クリスマスのふしぎなはこ」を紹介させていただきました。
子どもがなぜか好きな箱、そして箱を開けば大好きなサンタさん!子どもが喜ばないはずがありません。
そしてこの絵本を使って、子どもに少し特別なクリスマス遊びを仕掛けてみても楽しいと思います。
10月も中旬になり、クリスマスも気づけばあっという間にやってきそう。
クリスマス前に是非読んであげてほしい一冊です!
クリスマスの ふしぎな はこ (幼児絵本シリーズ) [ 長谷川摂子 ]価格:990円 (2020/10/12 23:47時点) 感想(73件) |
コメント